数学の神秘 その2

うちに帰ってから、TVをザッピングしていました。
そのうち、ある番組に目が留まりました。NHKの「数学ミステリー白熱教室 “フェルマーの最終定理”への道 ~調和解析の対称性~」。

講師をしている人が、数日前に私がブログに名前を出して引用した人だと気付いたのです。
数学者のエドワード・フレンケル。

引用するときに画像検索もしていたので、顔を覚えていたのです。
この人、只者ではないなというのはwikiを読んだときにも思ったのですが(ついでにイケメン)、この人は数学の大統一に挑んでいるのです。

数学の大統一に挑む
数学の大統一に挑む
posted with あまなつ on 2015.11.28
青木 薫
文藝春秋(2015-07-13)
売り上げランキング: 469

はっきりいって、私は文系なので数学が全然わかりませんが(中2のときに平方根でつまづいてから、追いついていない)、数学がこの世の秘密を解く学問なのだと知ってから、数学という学問は大好きなのです。

あ、でも、小学生の頃から、自由研究でメビウスの輪を切るとどうなるかスケッチを描いて出していたり、正十二面体を作ったりしていたな。高校生のときには、ペンローズタイルという2種類のタイルだけで、繰り返しパターンなしに無限を敷き詰められると知り興奮したものです(以来、ロジャー・ペンローズのファン)。

世の中の大半の人は数学が嫌いといわれています。
それは、本当に惜しいことだと思います。
数学こそ、この世の神秘を解く鍵だから。

宇宙の誕生の瞬間がどうだったかがわかるのも、宇宙の終焉がわかるのも、ブラックホールに落ちていくときに時間がどう流れるかも、理論物理学者が計算式を見つけ出したからです(ブラックホールの特異点理論をホーキングとともに証明したのは、そのロジャー・ペンローズです。そのことを知り、もっとファンに)。

数学は、実生活に役立たないじゃないか、とはよく聞く台詞です。

うん、実によくわかります。

こういうふうに数字を操作すれば、この問題は解ける、と複雑な操作を教えられても、その問題を解くことに何の意味があるかわからないのです。

たとえるなら、冷蔵庫の卵の賞味期限の平均の日数を、自分の誕生日から引いて、その数に今日食べたたくわんの枚数を足す、ぐらい意味がちんぷんかんぷんに思えるのです。

それで、解が求められるのはわかった、それでなに?何のためにその複雑なルール(公式)を覚えて、めんどくさい操作をして問題を解くの?というところがわからなかったのです。

数学がこんなに壮大な世界につながっていくとは先生は誰も教えてくれなかった。

数学の基礎ができていれば、ロジャー・ペンローズの著書「皇帝の新しい心」とか読んで、量子脳理論とかわかったのかなぁ~とか考えたりします。脳内の情報処理には量子力学が深く関わっているというエポックメイキングな説です。

皇帝の新しい心―コンピュータ・心・物理法則
Roger Penrose
みすず書房(1994-12)
売り上げランキング: 113419

人の意識の神秘の謎を解明する科学の最前線ですね(といっても、1989年の著作ですが)

ほかに、建前上は、ブラックホールの研究者を装いながら、実際は、タイムマシンの研究をしているという人を、確かナショナルジオグラフィックの動画で観た事もあるな。その人は、いまは亡き愛する家族と暮らした日々を取り戻したいという動機で、タイムマシンを研究しているのです。

人の意識、時間、空間、宇宙、これらを解明するためのツールが、数学なのです。


[補足]
この記事を書くためにwikiの「量子脳理論」を読んでいたら、次の記述を見つけました。

臨死体験の関連性について以下のように推測している。「脳で生まれる意識は宇宙世界で生まれる素粒子より小さい物質であり、重力・空間・時間にとわれない性質を持つため、通常は脳に納まっている」が「体験者の心臓が止まると、意識は脳から出て拡散する。そこで体験者が蘇生した場合は意識は脳に戻り、体験者が蘇生しなければ意識情報は宇宙に在り続ける」あるいは「別の生命体と結び付いて生まれ変わるのかもしれない。」と述べている。

理論物理学者は死後の世界までも解明しようとしていますね。

ちなみに、以前「死別の悲しみの癒しの広場」でNHKの番組「モーガン・フリーマン 時空を超えて 第2回『死後の世界はあるのか?』」の放送を紹介したのですが、この番組の中にも理論物理学者としてロジャー・ペンローズが出演していたのですよ(めまいを覚えつつさらにファンに)。YouTubeに7分ちょっとだけだけど、動画がありますね。1:20に出演しています。


リモコンの復活方法

むか~し、私が発見した方法ですが、非常に実用的なので、覚えておくとよいですよ。
TVなどのリモコンの電池が切れた時に、その場で復活させる方法です。

これまでの人生で、電池50本分ぐらいは得しているのではないかな?
とても簡単で、9割ぐらいの確率で成功します。

それは、いったん電池を外して、また入れるというだけの簡単な方法です。

冬の朝など、気温が低くなるこの時期、特に電池の起電力が落ちるため、リモコンが効かなくなりやすくなります。でも、いったん裏蓋をはずして、カチャと一瞬外して、カチャと元に戻せば、あら不思議、リモコンは何事もなかったかのように、また使えるようになります。最初の1回目なら1週間は持つよ。2回目以降は、だんだん期間が短くなって最後には使えなくなります(むろん、懐中電灯などのような大きなエネルギーを使うものは無理です)。

理由としては、体温や振動によって電池内部の化学反応が進むためではないかと思われます。
電気接点に生じている酸化が出し入れの摩擦によって取り除かれ、抵抗が少なくなるということも関係しているかも知れません。

数日前にTVのリモコンが切れ、この方法をやってみたので、書いてみました。
ぜひ、やってみてください。



空を見下ろしてみよう!

国際宇宙ステーション(ISS)からライブ配信されている地球の姿です。
気持ちが沈んだときには、たまには空を見上げるのではなく、見下ろしてみましょう!



若い頃、ライブ配信された地球の映像を壁掛けテレビで眺めるのが夢だったな。もう、いつの間にやら実現できる世の中になっているのが、不思議な気がします。

さまざまなタイムラプス映像もありますよ。こちらは、おじさん世代には懐かしい音楽でどうぞ(2曲目以降は、聴いたことがないと思うので特にお勧めですよ)。




この映像を2020年のオリンピック開会式で流すといいのに、という意見に賛成。こんなに美しい映像はなかなかありませんよ。泣けるぐらい美しい。



ギャラリー
  • #頑張れダイヤモンドプリンセス
  • #頑張れダイヤモンドプリンセス
  • #頑張れダイヤモンドプリンセス
  • #頑張れダイヤモンドプリンセス
  • #頑張れダイヤモンドプリンセス
  • 水害に遭った後の対処方法
  • 台風19号と水害
  • "時"に流れがなかったら ~映画「メッセージ」を観て
  • マインドスキャンのタネあかし